top of page

我が社のオフセット機は「草競馬」と「第九」

みなさま、こんにちは。


はい! 

みんな大好き、師走がはじまりましたねぇ♡

どうですか?バタバタですか?

あ、やっぱり。ツメツメですかぁ~!



年末は絶対トラブります!←前回より自信あり

緊急のオンデマンド印刷などが発生しましたら、お気軽にご連絡ください。



******************************************************************


さて、前回の印刷用語抜き打ち期末テスト。


#えっ4??


って、ずーっとモヤモヤしていたそこのあなた。

さずがはプロフェッショナル!(←だからなんの?)


実は最近、自宅の屋根と壁の塗替えをしまして。

いろいろ調べているうちに出会った「FRP防水」。

防水工事はしませんでしたが(しなかったんかいっ!)なんだか気に入っていまい期末テストに混ぜた次第です!



いきなりですが、オフセット印刷機から流れてくるメロディがずっと気になっていました。

それは、

「草競馬」

(1850年にアメリカの作曲家フォスターが作曲した歌曲:Wikipediaより)

と、

「第九」

(ベートーヴェンが1824年に作曲した独唱と合唱を伴う交響曲:Wikipediaより)

しかもなかなか軽快なアレンジ。



いえいえそうじゃないんです。

いつかNさんに聞こうと思って忘れてン年!


#出てくると忘れる


Nさん 「版をはずしたりつけたりするときに鳴るんだよ」

へぇ~~


人がオフセット印刷機に接近して作業をしているときに、注意喚起のために流れるんだそうです。

まあ、印刷のプロフェッショナルの皆さまはとっくにご存知でしたよね?

(あ〜、印刷のプロフェッショナルだったのね)


筆 「で、なんで第九と草競馬なの?」

Nさん 「それはわかんない。最初からこの曲だったから。でも選べるんだよ」

へぇ~~



なるほど。

版をセッティングするときが「第九」

版をはずすときが「草競馬」

今月は、暮れ感出すためにずっと「第九」でいってほしいけど、そうもいかないのか!

で、反転時のメロディーが…

「新幹線の発車メロディー」????

って、新幹線自体いまでもこのメロディなんだろうか。

「電車発車メロディー(東京駅2番線)」なんてものあるぞ、

なんで東京駅2番線限定?

そもそも東京駅2番線て何線なんっすかね?


筆 「あれ?マックのフライドポテトができたときのメロディーも聞こえるけど?」

Nさん 「それはとなりのオフセット印刷機」


みなさまのオフセット印刷機は、どんなメロディが流れますか?



お問い合わせ https://www.dpp.jp/

       phone 04-7188-8883(代表)



新人が頑張ってUPしてます!

インスタ担当ヒトミちゃん、毎日のネタ探しに奔走しています。

当社のことでインスタUPしてよ的なことありましたらお知らせください。

フォロー&チャンネル登録していただけると嬉しいです。


*********************************************

企画デザインから印刷・後加工までワンストップの印刷会社

D.P.P.株式会社

*********************************************

本社

〒270-1121 千葉県我孫子市中峠1946-1

phone.04-7188-5151

fax.04-7188-5511

---------------------------------------------------------


丸の内オフィス

〒100-6208 千代田区丸の内1-11-1

パシフィックセンチュリープレイス8F

phone.03-6775-9244

fax.03-6745-9257


--------------------------------------------------------


柏オフィス

〒277-0021 柏市中央町6-19 コープビル柏6F

phone.04-7157-2240

fax.04-7157-2236


--------------------------------------------------------



 
 
 

最新記事

すべて表示
夏本番の販促準備、まだ間に合います!

こんにちは!スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。梅雨の季節がやってきましたが、これからの夏本番に向けた販促準備は進んでいますか? 7月から8月にかけては、夏休みやお盆シーズンに向けたプロモーションが重要になります。商業施設ではサマーセールや夏祭り企画、不動産会...

 
 
 
夏商戦に向けた準備をスタートさせませんか

こんにちは!スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。新年度が始まり、次の販促計画を立てるタイミングがやってきました。 6月から7月にかけては、父の日や夏のセール、ボーナス商戦が動き出す時期です。商業施設では夏の特別イベントやセール企画、不動産会社では夏休みを見越し...

 
 
 
初夏の販促準備はじめませんか

こんにちは!スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。新年度が始まり、新しい企画に取り組む時期となりました。 5月から6月にかけては、母の日や父の日、梅雨シーズンをテーマにした販促が注目されます。商業施設ではギフト提案や季節イベント、不動産会社では夏に向けた新生活提...

 
 
 

Bình luận


bottom of page