top of page

9ヶ月

以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(スルーするー)


9ヶ月ぶりのブログ更新。9ヶ月、そろそろ赤ちゃん、生まれちゃいますね


ということでブログは専属専任ではなく当番制になりました。

不動産業界でいうところの一般媒介ですね(なんか違う)。


#脱線多すぎ #記事全文トルツメか



******************************************************************


9月は「印刷の月」


日本で最初に活版事業を行い「近代活版印刷の父」と称された本木昌造の命日が

9月3日(1875年没)のため(享年51)。


本木昌造は、1824(文政7)年7月5日、長崎生まれ

現在も存命の場合198歳です


#筆者と誕生日近い #命日より誕生月がよくね #ブログ前任者より若い #怒られる


ちなみに「享年には歳をつけない」とブログ前任者より校正入りました。


#参りました(韻踏めた★)



印刷の月ということでキャンペーン実施予定

なしっ!


初ブログ寄稿ということでこの辺でとんずらします。


#寄稿って誰も頼んでないよ #とんずら覚えてないくらい久しぶりなワード

閲覧数:46回0件のコメント

最新記事

すべて表示

こんにちハロー タイトルでピンと来た方はフリマーですね★ #いろいろありすぎでツッコめない #フリマー #造語 印刷やデザインから少しずれますが、『発送』について。 ここ数年でメ●カリやラ●マなど一般人でも気軽に売買ができるサイトが増えました。 そこで切っても切れない発送。 #売れまくって発送たくさんでファミマの店長に手伝わせる友達いたな ゆうメール/ネコポス/ゆうパケット/レターパック/

2022年もいよいよ残すところあと4日余りとなりました。めまぐるしく変わる環境に息苦しさを感じますが、来年はウサギのように色々な面で飛躍の年なるよう邁進する所存です。 #ぶっ飛びすぎないよう #2023NEWDPP ■年賀状の起源■ 平安時代の貴族 藤原明衡(ふじわらのあきひら)がまとめた手紙の文例集の中に年始の挨拶の文例があり、これが起源とされています。 明治6年(1873年)に登場した官製はが

ちわ〜印刷屋でーす! 早速はじめます IGAS2022が 11/24(木)から28(月)に東京ビッグサイトにて開催されます。 #IGASって何? #I♥NY的な!? IGAS(アイガス)…INTERNATIONAL GRAPHIC ARTS SHOW 4年に一度開催 主催:一般社団法人日本印刷産業機械工業会とプリプレス&デジタルプリンティング機材協議会 印刷資機材や技術、サービス、関連製品の展示会

bottom of page